2013年07月25日
ミリオンベルの切り戻し(2回目)
やろうやろうと思いつつ、花がいっぱい咲いているのでついそのままにしていたミリオンベルの寄せ植えですが、いい加減伸び伸びになっているので、とうとう切り戻しをしました。
前に1回切り戻しているので、今回は2回目になります。

ちなみに切り戻し前(といっても約1月前の写真だけども)はこんなカンジ。
1月もすれば、また花が咲くかな?。
前に1回切り戻しているので、今回は2回目になります。

すっかりハゲになったお姿
ちなみに切り戻し前(といっても約1月前の写真だけども)はこんなカンジ。

1回目の真ん中の切り戻しが甘かったせいか、上部がサビしいことになってました
1月もすれば、また花が咲くかな?。
2013年07月21日
100均の鉢スタンド
6号鉢のバラちゃん達が成長著しく、鉢の大きさとバランスが悪くなって、風が強い時などは倒れてしまうこともしばしばあり、どうしたものかと頭を悩ませていました。
ネットで良さそうなスタンドを物色してみましたが、気に入ったものは売り切れてました。残念(m´・ω・`)m。

とりあえず軒下に入れて急場をしのいでましたが、横風を受けると倒れてしまいます。
今のところ枝が折れたことはありませんが、この先どうなるかわかりません。
たまたま行った大きいダ○ソーで、良さそうな鉢スタンドがあったので、モノは試しと購入してみました。

実際に装着してみるとこんなカンジです。
微妙にナナメってますが、とりあえず大丈夫そうです。
もう一回り小さいのがあれば良かったのですが、この形は6号と7号しかなかったのでしょうがないですねぇ。
別の形ならいろんなサイズがそろってましたが、こっちのほうが好みなもので
。
これで100円!ビバ!ダ○ソーヽ(*´∀`)ノヒャッホーイ♡。

下があくので、コンクリの熱から遠ざけられるのと、鉢の下に虫が潜みにくくなるのがGOOD!
です。
あとは風が吹いた時に持ちこたえられるかが問題ですね。
様子を見てみたいと思います。
ネットで良さそうなスタンドを物色してみましたが、気に入ったものは売り切れてました。残念(m´・ω・`)m。

頭でっかちな『ボレロ』ちゃん
とりあえず軒下に入れて急場をしのいでましたが、横風を受けると倒れてしまいます。
今のところ枝が折れたことはありませんが、この先どうなるかわかりません。
たまたま行った大きいダ○ソーで、良さそうな鉢スタンドがあったので、モノは試しと購入してみました。

実際に装着してみるとこんなカンジです。
微妙にナナメってますが、とりあえず大丈夫そうです。
もう一回り小さいのがあれば良かったのですが、この形は6号と7号しかなかったのでしょうがないですねぇ。
別の形ならいろんなサイズがそろってましたが、こっちのほうが好みなもので

これで100円!ビバ!ダ○ソーヽ(*´∀`)ノヒャッホーイ♡。

下があくので、コンクリの熱から遠ざけられるのと、鉢の下に虫が潜みにくくなるのがGOOD!

あとは風が吹いた時に持ちこたえられるかが問題ですね。
様子を見てみたいと思います。
2013年07月12日
ミニ花壇
うちは北道路の北玄関だし、車を2台停められるようにと玄関周辺には花壇を作らなかったのですが、唯一猫の額程の小さな花壇が、インターホンや表札がある門柱のトコロにあるのです。
それがこちら。
今現在は日々草とブルーサルビアが咲いてます(*^^*)。

このミニ花壇は入居して落ち着いた冬頃、チューリップとオキザリスの球根を植えてみたのですが、結果はイマイチなことに・・・・。

ん(メ・ん・)?、どこにオキザリスが!?。
ちょっと寄ってみましょう。

そうです。このゴミみたいなのがオキザリスです・・・。
日当たりが朝の数時間しか無いのが良くなかったのか、これだけしか育ちませんでした。
今現在はすべて枯れてしまってます(T ^ T)。
これを教訓に、このミニ花壇は「特売の今が旬な安っすいポットをこまめに植えよう!」と決めました。
種や球根からと違って、すぐにお花が楽しめるのがヨロシイですね♪。
植え替えたらまた記事にしたいと思います。
それがこちら。
今現在は日々草とブルーサルビアが咲いてます(*^^*)。

このミニ花壇は入居して落ち着いた冬頃、チューリップとオキザリスの球根を植えてみたのですが、結果はイマイチなことに・・・・。

ん(メ・ん・)?、どこにオキザリスが!?。
ちょっと寄ってみましょう。

そうです。このゴミみたいなのがオキザリスです・・・。
日当たりが朝の数時間しか無いのが良くなかったのか、これだけしか育ちませんでした。
今現在はすべて枯れてしまってます(T ^ T)。
これを教訓に、このミニ花壇は「特売の今が旬な安っすいポットをこまめに植えよう!」と決めました。
種や球根からと違って、すぐにお花が楽しめるのがヨロシイですね♪。
植え替えたらまた記事にしたいと思います。
タグ :ミニ花壇
2013年07月11日
朝顔
ムスコが小1の時、学校で観察用の朝顔を育てていて、家に余った種を持って帰ってきて植えたのがきっかけで、それ以来毎年朝顔の種をまくのがガンダム家の恒例になっています。
引越しを2回もした昨年も、朝顔だけは育ててました。
今年は2鉢に種を蒔いてみたところ、思いの外発芽率が良かったので、お友達の家に双葉を里子に出したりしました。
最初はあまり日当たりの良くない所に鉢を置いていたり、ハダニに葉っぱをやられたりして発育不全でヒヤヒヤものでしたが、小ぶりながらも花を咲かせてくれました。


その後、葉っぱばかり伸びていた鉢にも花が咲き、毎日1~3個くらいの花が咲くようになりました。
ちょっと謎なのは、最初薄ピンクだった朝顔が、何故か今は水色の花が咲いているんですよね。
一鉢に3つ残していたので、別の株かもしれないけれど、鉢の中は同じ種を蒔いたはずなのに・・・と不思議でなりません。
何はともあれ、朝顔や向日葵が花咲くと『夏』って感じがしてヨロシイですね(^^♪。
引越しを2回もした昨年も、朝顔だけは育ててました。
今年は2鉢に種を蒔いてみたところ、思いの外発芽率が良かったので、お友達の家に双葉を里子に出したりしました。
最初はあまり日当たりの良くない所に鉢を置いていたり、ハダニに葉っぱをやられたりして発育不全でヒヤヒヤものでしたが、小ぶりながらも花を咲かせてくれました。

今年最初の朝顔が咲きました

その後、葉っぱばかり伸びていた鉢にも花が咲き、毎日1~3個くらいの花が咲くようになりました。
ちょっと謎なのは、最初薄ピンクだった朝顔が、何故か今は水色の花が咲いているんですよね。
一鉢に3つ残していたので、別の株かもしれないけれど、鉢の中は同じ種を蒔いたはずなのに・・・と不思議でなりません。
何はともあれ、朝顔や向日葵が花咲くと『夏』って感じがしてヨロシイですね(^^♪。
タグ :朝顔
2013年07月11日
初めてのイングリッシュローズ シャリファ・アスマ
京成バラ園の感謝セールで、通常4200円のイングリッシュローズが先週の土日のみ三割引になっていたので、かねてから欲しかった【シャリファ・アスマ】を我が家にお迎えする事にしました。

【シャリファ・アスマ】
作出 イギリス デビッド・オースチン 1989年
系統 イングリッシュローズ(ER)
花色 ソフトピンク
四季咲き 大輪 超強香(フルーツ香)
花形 ロゼット 八重/多弁
樹高 1m シュラブ系
名前の由来 アラビア半島にあるオマーン国の王女にちなんで。
買ってきた時のお姿はこんなカンジ。
蕾が多いけど、大きめの鉢なのでこのまま咲かせてお花を楽しめます。


咲き始めのお姿。
可憐な感じで
。

咲き始めてからしばらくこのお姿のままで、4日目に↑のような大輪のお花になりました。
イングリッシュローズはあと2品気になっているものがありますが、もうちょっとお勉強して、お次のセール時を狙ってみたいと思います。

【シャリファ・アスマ】
作出 イギリス デビッド・オースチン 1989年
系統 イングリッシュローズ(ER)
花色 ソフトピンク
四季咲き 大輪 超強香(フルーツ香)
花形 ロゼット 八重/多弁
樹高 1m シュラブ系
名前の由来 アラビア半島にあるオマーン国の王女にちなんで。
買ってきた時のお姿はこんなカンジ。
蕾が多いけど、大きめの鉢なのでこのまま咲かせてお花を楽しめます。


咲き始めのお姿。
可憐な感じで


咲き始めてからしばらくこのお姿のままで、4日目に↑のような大輪のお花になりました。
イングリッシュローズはあと2品気になっているものがありますが、もうちょっとお勉強して、お次のセール時を狙ってみたいと思います。
2013年07月10日
ミリオンベル
今年はお子様たちの希望で、ミリオンベルを育ててみることに。
華やかになるように、一鉢に3色を寄せ植えてみました。


その後、一度切り戻して(写真撮り忘れてた
)今現在はこんなカンジに。

華やかになるように、一鉢に3色を寄せ植えてみました。

一番濃いピンクは全部蕾な状態でした。

しばらくして、ようやく3色に
。でもまだまだサビしい感じですね。

その後、一度切り戻して(写真撮り忘れてた


華やかなカンジになりました
。

ここまでの間に、めっちゃアブラムシが発生したりしましたが、マスキングテープで駆除したり、オルトランを撒いたりして今は大丈夫になりました。
ミリオンベルは花がらを摘まなくて良いとありますが、取り除かないとコンクリートに残ってしまうので、気がついたら除去してます。
花型は似てるけど、サフィニアも良かったかな?。
基本1年で終わりだそうだけど、越冬はできないこともないようなので、目指せ2年もの!でいきたいと思います。
ミリオンベルは花がらを摘まなくて良いとありますが、取り除かないとコンクリートに残ってしまうので、気がついたら除去してます。
花型は似てるけど、サフィニアも良かったかな?。
基本1年で終わりだそうだけど、越冬はできないこともないようなので、目指せ2年もの!でいきたいと思います。
2013年07月09日
イチゴの苗 その後
先日ポットに植えてみた苺の孫苗ですが、先日の台風並みの強風に大半が飛ばされてしまいました
。
もともと上手く根付かず、弱っていたのでしょうがないですね。
唯一生きているのは、一番元気そうだった右のコ。


そこで今度はランナーを切らず、孫苗の下に土の入ったポットを置いて、重しに石を乗せてみました。
今度は上手くいくといいな~
。

もともと上手く根付かず、弱っていたのでしょうがないですね。
唯一生きているのは、一番元気そうだった右のコ。

飛ばされる前のしおれた孫苗(左と真ん中)と根付いたらしい右のコ

飛ばされた苗・・・(´д⊂)
そこで今度はランナーを切らず、孫苗の下に土の入ったポットを置いて、重しに石を乗せてみました。
今度は上手くいくといいな~


2013年07月05日
完全なる衝動買い
前出のキャラメルアンティークを購入したとき、珍しくポットではなく鉢モノで購入した【アンティークレース】。
新苗ばっかりだと蕾を摘んでしまうから、たまにはお花が欲しいのよねヽ(*´з`*)ノ♡。

【アンティークレース】
作出 オランダ デルイター 2001年
系統 フロリバンダ(FL)
花色 オレンジ系
花形 波状弁抱え咲
四季咲き 中輪 中香
樹高 0.8~1m
鉢植え向きのバラ 切り花
ぢつは、新苗と同様値札の3割引だと思って購入してしまったコなのですよ・・・。
まさに衝動買いとは、この事ですな(^^ゞ。
買ってすぐに咲きはじめました。可愛い
。
今は葉を茂らすために、花を摘んでしまいましたが・・・。

それにしても、キャラメルアンティークとアンティークレースは名前も色味も似てるから、お次にバラの苗を買うなら違う色にしないと!。
といっても、もう欲しい苗が3~4つあって、その内の1個はまたアプリコット系のお色なのだけど~(๑≧౪≦)。
新苗ばっかりだと蕾を摘んでしまうから、たまにはお花が欲しいのよねヽ(*´з`*)ノ♡。

【アンティークレース】
作出 オランダ デルイター 2001年
系統 フロリバンダ(FL)
花色 オレンジ系
花形 波状弁抱え咲
四季咲き 中輪 中香
樹高 0.8~1m
鉢植え向きのバラ 切り花
ぢつは、新苗と同様値札の3割引だと思って購入してしまったコなのですよ・・・。
まさに衝動買いとは、この事ですな(^^ゞ。
買ってすぐに咲きはじめました。可愛い

今は葉を茂らすために、花を摘んでしまいましたが・・・。

それにしても、キャラメルアンティークとアンティークレースは名前も色味も似てるから、お次にバラの苗を買うなら違う色にしないと!。
といっても、もう欲しい苗が3~4つあって、その内の1個はまたアプリコット系のお色なのだけど~(๑≧౪≦)。
タグ :アンティークレース
2013年07月04日
新たな新苗
またもや新苗を購入しちゃいました。

【キャラメルアンティーク】
作出 ドイツ コルデス 2005年
系統 ハイブリッドティ(HT)
花色 ハニーイエロー~アプリコット
四季咲き 大輪 中香
樹形 直立性
樹高 1.5m
樹勢 普通
刺が少なく、切花向き
植え替え直後のお姿

この後、イキナリ!うどんこ病にかかり、少ない葉を更に減らすハメに・・・(´д⊂)。
新苗はとにかく葉っぱを増やすのがセオリーなので、本来は除去は極力しないんですよね。
今後どうなるか不安が残ります。
コイツのせいでか、一番可愛がってる【ボレロ】ちゃんにもちょこっと被害が出ちゃいました(m´・ω・`)m。
やはりバラは一筋縄ではいきませんねぇ。

【キャラメルアンティーク】
作出 ドイツ コルデス 2005年
系統 ハイブリッドティ(HT)
花色 ハニーイエロー~アプリコット
四季咲き 大輪 中香
樹形 直立性
樹高 1.5m
樹勢 普通
刺が少なく、切花向き
植え替え直後のお姿

この後、イキナリ!うどんこ病にかかり、少ない葉を更に減らすハメに・・・(´д⊂)。
新苗はとにかく葉っぱを増やすのがセオリーなので、本来は除去は極力しないんですよね。
今後どうなるか不安が残ります。
コイツのせいでか、一番可愛がってる【ボレロ】ちゃんにもちょこっと被害が出ちゃいました(m´・ω・`)m。
やはりバラは一筋縄ではいきませんねぇ。
タグ :キャラメルアンティークうどんこ病
2013年07月01日
初めてのシュート摘心
5月に京成バラ園を訪れてた時に、半ば衝動的にお迎えしたMY FIRST ROSEの『ボレロ』。
※ベーサルシュートが随分と伸びたので、初めて摘心をしましたよ。
※ベーサルシュート
春一番の開花が終わった頃から、地際付近から出てくる太くて勢いのよい枝。次年度の開花の主力となる大切な枝。

【ボレロ】
作出 フランス メイアン社 2009年
フロリバンダ 完全四季咲 花径10cm ロゼット咲 強香
病気に強い 樹形がコンパクト
名前の由来 ラベルの「ボレロ」にちなんで
続きを読む
※ベーサルシュートが随分と伸びたので、初めて摘心をしましたよ。
※ベーサルシュート
春一番の開花が終わった頃から、地際付近から出てくる太くて勢いのよい枝。次年度の開花の主力となる大切な枝。

【ボレロ】
作出 フランス メイアン社 2009年
フロリバンダ 完全四季咲 花径10cm ロゼット咲 強香
病気に強い 樹形がコンパクト
名前の由来 ラベルの「ボレロ」にちなんで
続きを読む